「環境部門」対策

環境部門は、環境保全計画、環境測定、自然環境保全、環境影響評価の4選択科目があります。
すべての科目に対応してご支援いたします。
模擬試験
 
セミナー

Pickup!2025年度の技術士試験はこう変わる!−事例をあげて2025年度問題を予想−
(東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台・新潟・金沢・広島・高松・沖縄)

【開催日】東京:2024/11/10(日) 大阪:2024/11/2(土) 名古屋:2024/12/22(日)
福岡:2024/11/4(月・休) 札幌:2024/11/30(土) 仙台:2025/1/18(土)
新潟:2025/3/2(日) 金沢:2025/3/20(木・祝) 広島:2025/1/11(土)
高松:2025/2/22(土) 沖縄:2025/2/15(土)

 
1次試験

Pickup!【動画配信】2024年度技術士第一次試験適性科目一日特訓講座
−合格のための予想と模擬試験(解答解説付き)−

Pickup!【動画配信】2024年度技術士第一次試験「基礎科目」特別指導講座
−模擬試験問題と解答解説付き−

 
2次試験
 

[2025年度(令和7年度)試験対策]

技術士第二次試験必須科目で問われるコンピテンシーと技術者倫理に合格解答する対応法
【開催日】オンライン:2025/2/15(土)

プロセスチェックの見える化で文章力が大幅に上達する技術士第二次試験合格小論文作成法
【開催日】東京:2025/2/2(日)

元試験委員がそっと教える技術士第二次試験合格の秘訣(東京・大阪)
【開催日】東京:2025/1/26(日) 大阪:2025/2/2(日)

Pickup!実践!技術士第二次試験に合格するキーワード集・論文作成講座
(東京・オンライン)

【開催日】東京:2024/12/1(日) オンライン:2024/12/15(日)

Pickup!技術士筆記試験に合格する文章表現力基礎講座「7つの論述テクニック」
(東京・オンライン)

【開催日】東京:2024/11/30(土) オンライン:2024/12/7(土)

Pickup!2025年度(令和7年度)技術士第二次試験合格のポイント
−受験対策のポイントと対策講座ガイダンス−(東京・大阪・名古屋)

【開催日】東京:2024/12/8(日) 大阪:2024/12/14(土) 名古屋:2024/12/21(土)

 

[2024年度(令和6年度)口頭試験対策]

Pickup!令和6年度技術士第二次試験口頭試験 完全合格直前対策講座 2日間コース
(東京・大阪・名古屋・福岡)

【開催日】東京:2024/11/16(土)〜11/17(日)
大阪:2024/11/17(日),11/23(土・祝)または11/24(日)※2日目はオンライン
名古屋:2024/11/9(土),11/23(土・祝)または11/24(日)※2日目はオンライン
福岡:2024/11/16(土),11/23(土・祝)または11/24(日)※2日目はオンライン

Pickup!令和6年度技術士第二次試験口頭試験 完全合格直前対策講座−シミュレーション公開講座(東京・大阪・名古屋・福岡)
【開催日】東京:2024/11/16(土) 大阪:2024/11/17(日) 名古屋:2024/11/9(土)
福岡:2024/11/16(土)

Pickup!令和6年度技術士第二次試験口頭試験 完全合格直前対策講座−マンツーマン個別指導講座(東京・オンライン)
【開催日】東京:2024/11/17(日) オンライン:2024/11/23(土・祝),11/24(日)

 
通信講座
 
 
講義DVD

 予想模擬問題が的中!

技術士対策講座の添削用模擬問題や、「直前公開模擬試験」での模擬問題と、ほぼ同内容の試験問題が出題されました。以下にその一例として、過去の試験問題を、模擬問題と比較して掲載いたします。当センターの模擬問題は、例年連続して試験問題と類似のものを出題しており、多くの受講者から「問題が的中しました!」と感謝の声をいただいております。

ぜひ皆様も、当センターの指導を受けてください!!

【選択科目 II】

◆令和6年度環境部門「環境保全計画」試験問題

近年、日本では、人里へのクマ類の出没による人身等の被害が増加している。最近の施策と行政においてクマ類の出没に備えるためになすべきことを述べよ。

【直前模擬試験問題】

B市は人口約3万人で過疎化が進んでいる。同地区は近年イノシシやニホンジカなどによる農作物、幼木等への被害が拡大してきており、有効な対策を模索中である。そんな折、昨年郊外の住宅地のごみ集積場でツキノワグマの目撃情報があった。ツキノワグマの出没で、地域住民からは早急な野生鳥獣対策を求める声が上がり、市は地元の協力を得て対策立案することになった。あなたがその推進責任者になったとして、以下の問いに答えよ。

(1)上記業務を進めるに当たり、調査及び対応について検討すべき事項とその内容について説明せよ。

(2)留意すべき点、工夫を要する点を含めて業務を進める手順について述べよ。

(3)業務を効率的、効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

◆令和6年度環境部門「自然環境保全」試験問題

2022年に「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」が改正され、2023年6月1日より、新たに特定外来生物を指定する際に、その規制の一部を適用除外とする「条件付特定外来生物」に指定することができる制度が新設された。この制度が制定された背景、指定された種の環境への影響について触れたうえで、条件付特定外来生物の法的位置づけや行為の規制内容、課題について述ベよ。

【通信教育添削問題】

条件付特定外来生物と要緊急対処特定外来生物について説明し、それぞれに指定されている生物種を挙げたうえで、どのような取扱いがされているかを記せ。

【選択科目 III】

◆令和6年度環境部門「環境保全計画」試験問題

環境省が生物多様性や生態系サービスの状況を把握するために取りまとめた「生物多様性及び生態系サービスの総合評価2021(JOB3)」では、我が国の生物多様性は過去50年間損失し続けており、生態系サービスの状態も劣化傾向にあると指摘されている。

生物多様性の保全のためには、地方公共団体が策定する生物多様性地域戦略(以下、「地域戦略」という)の役割が重要である。このため、環境省は、地方公共団体への技術的助言として「生物多様性地域戦略策定の手引き」(以下、「手引き」という)を作成し公表している。

以上を踏まえ、地方公共団体の担当技術者(又は業務受託者)としての立場で、以下の問いに答えよ。

(1)地方公共団体が手引きを踏まえて地域戦略を策定するうえでの課題を、技術者として多面的な観点から3つ抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、その課題の内容を示せ。なお、課題は、生物多様性国家戦略の長期目標・短期目標や5つの基本戦略以外の観点から抽出すること。

(2)前問(1)で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を、専門技術・手法を用いて示せ。

(3)前問(2)で示した解決策に関連して新たに浮かび上がってくる将来的な懸念事項とそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

【直前模擬試験問題】

環境省の「生物多様性及び生態系サービスの総合評価2021(JBO3):政策決定者向け要約報告書」(2021年3月)によれば、日本では生物多様性、自然から享受する生態系サービスいずれも、過去50年間、損失、劣化する傾向にあると報告されている。

また、生物多様性の損失に対する要因分析の結果として、①開発など人間活動による危機、②自然に対する働きかけの縮小による危機、③人間により持ち込まれたものによる危機、④地球温暖化など地球環境の変化による危機、以上の4つの危機による圧力を直接要因としている。

これに関して以下の問いに答えよ。

(1)4つの危機の中から、あなたの専門とする科目に最も係わりの深い危機を挙げ、環境部門の技術士の立場で、多面的な観点から取り組むべき課題を3つ挙げ、それぞれの観点を明記したうえで、その課題の内容を示せ。

(2)前問(1)で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を技術者の観点から示せ。

(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行しても新たに生じうるリスクとその対策を示せ。

◆令和6年度環境部門「環境測定」試験問題

環境測定・環境調査では様々な測定項目を多地点で定期的に測定しており、膨大なデータが蓄積されている。測定原理や装置、調査手法も項目ごとに異なり、データの管理は非常に重要である。ある受託分析機関では環境測定・環境調査にDX(デジタルトランスフォーメーション)を取り入れることで、業務の改善やサービスの向上を目指すことになった。あなたは、その測定技術部署の責任者として指名された。

(1)現在の測定・調査をDX化するに当たり、技術者としての立場で多面的に3つの課題を抽出し、それぞれの観点を明らかにしたうえで、その課題の内容を示せ。

(2)前問(1)で抽出した課題の中から最も重要であると考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を、専門技術・手法を用いて示せ。

(3)前問(2)で示した解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

【通信教育添削問題】

政府においては、令和3年11月に「デジタル臨時行政調査会(以下「調査会」という。)」を設立し、令和4年6月には「デジタル社会の実現に向けた重点計画」が閣議決定された。調査会においては同月に「デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン」が示され、構造改革のためのデジタル原則の原則①デジタル完結・自動化原則を踏まえて、これまで人が介在してきた目視規制、実地規制を見直し、デジタル化を進めていくこととしている。

環境省の令和5年度重点目標においても、工場等の環境負荷のリアルタイムモニタリング推進等の「デジタルトランスフォーメーション(DX)への投資」を進めることが示されている。

この度、B市においては環境分野に係る予算や人員が削減される厳しい状況にある中で、IoTやICT、AIなどを活用した測定機器やシステム等を導入し、業務の効率化、合理化を進めることとなった。そこで、あなたがこの業務の担当責任者になったことを想定し、以下の問いに答えよ。解答に当たっては、「大気、水質、土壌、騒音」の中から1つの分野を選び、最初に記載すること。

(1)環境測定の技術者としての立場で多面的な観点から3つの課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。

(2)抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を、専門技術用語を交えて示せ。

(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行しても新たに生じるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

◆令和6年度環境部門「自然環境保全」試験問題

我が国を代表する自然景観を有する国立公園に関して、政府は「国立公園満喫プロジェクト」をいくつかのモデル公園において推進している。このことに関連して、以下のケースについて、問に応えよ。

(1)我が国には、国立公園のほか、自然公園体系ではほかに国定公園、都道府県立自然公園等が指定されている。それらの地域に対する支援を考えるとした場合、技術者としての立場で多面的な観点から3つの課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、その課題の内容を示せ。

(2)前問(1) で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げるとともに、理由を説明し、その課題に対する複数の解決策を、専門技術用語を交えて示せ。

(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

【通信教育添削問題】

自然公園の運営では、利用者が増加すれば収益が上がるために、設備投資等が行いやすくなる。設備投資等に投じることができる資金は、今後、外国人旅行者が自然公園にいっそう多く訪れることで増収が期待できる。そこで、あなたが自然公園を維持管理する立場にあると想定して、以下の問いに答えよ。

(1)想定する自然公園を明記したうえで、多面的な観点から3つ課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。

(2)抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。

(3)すべての解決策を実施したうえで生じる波及効果と、専門技術を踏まえた懸念事項への対応策を示せ。

【必須科目 I】

◆令和5年度環境部門 必須科目試験問題

令和4年版の環境白書によれば、 現在、「気候危機」とも言われている状況にあり、また、大量生産・大量消費・大量廃棄のライフスタイルは、大量の廃棄物や排出ガス、排水等を発生させるとともに、生物多様性の損失を招き、地球環境に限界をもたらしつつある。これらの危機に対処するためには、持続可能性を実現するための「脱炭素」、「循環経済」、「分散・自然共生」という多角的かつ相関している3つの切り口からのアプローチが必要である。以上を踏まえ、持続可能で強靭な社会経済を実現するためのアプローチについて、以下の問いに答えよ。

(1)上記の切り口を踏まえ、技術者としての立場で3つ以上の観点から課題をそれぞれ抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、その課題の内容を示せ。

(2)前問(1)で抽出した課題のうち、国際的目標達成の困難性が高い課題であって最も重要と考えるものを1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を、環境部門の専門技術用語を交えて示せ。

(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

(4)前問(1)〜(3)の業務遂行に当たり、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から必要な要件を題意に即して述べよ。

【通信教育添削問題】

政府は将来世代が希望を持つことができる社会を引き継ぐため、「脱炭素」「循環経済」「分散・自然共生」という多角的な切り口によるアプローチから、一人ひとりの暮らしの基盤である地域での企業活動から一人ひとりのライフスタイルまで、これまでの延長線上ではない、横断的な変革の実践が必要であるとしている。これに関連して以下の問いに答えよ。

(1)横断的な変革の実践について、技術者としての立場で多面的な観点から3つの課題を抽出し、それぞれの観点を明記した上で、課題の内容を示せ。

(2)(1)で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、それに対する解決策を3つ示せ。

(3)(2)で提示した解決策をすべて実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対応について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

(4)(1)〜(3)の業務遂行にあたり、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から必要となる要件・留意点を題意に即して述べよ。

受講者の声

お祝いのお言葉、ありがとうございます。
昨日、日本技術士会から合格通知等、貴社から技術士会入会の書類等が郵送されて参りました。豪華通知を受け取り、改めて合格した実感を感じました。

(2018年度第二次試験合格・M様)

おかげさまで、昨夕、無事合格通知を手にいたしました。
貴センターの講座、特に添削指導が学習に大変効果的だったと感じております。ご指導本当にありがとうございました。

(2016年度第二次試験合格・Y様)

選択した問題だけではなく、すべての設問について御社の添削の解答書の解説が大変参考となり、また問題の傾向を予想することができました。

(2016年度第一次試験合格・Y様)


講師紹介
◆技術士を目指す方への一言メッセージ
講師写真
環境部門講師:
小塚 浩志 先生

「技術士は、高い見識と応用力を持つエンジニアの証である。技術の空洞化が叫ばれている今日、技術士の役割は重要となる。日本の技術を支え、発展させる若きエンジニアへの期待は大きい。今日の努力が明日への道を切り拓く。」
講師写真
環境部門講師:
中川 雅博 先生

「『基礎をきわめる』―確かな知識、技術士に相応しい論理展開を身につけましょう。この一年、徹底的に頭脳を鍛え直し、論文作法・解答技法を学び、効果的・効率的に合格基準をクリアしてください。」
講師写真
環境部門講師:
田脇 康広 先生

「的を外した我流の受験勉強では何回挑戦しても合格は難しいです。セミナーで必勝の「型」「ツボ」を徹底的にマスターしてください。」
全部門共通 一次試験
技術士第一次試験予想問題100 基礎科目−2024年度版
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約160頁
定価:4,000円(税込)+送料
技術士第一次試験予想問題100 適性科目−2024年度版
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約140頁
定価:4,000円(税込)+送料
罫線
技術士第一次試験基礎科目解答解説集−令和元年度・2年度・3年度・4年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約200頁
定価:4,000円(税込)+送料
技術士第一次試験基礎科目解答解説集−平成27年度・28年度・29年度・30年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約120頁
定価:4,000円(税込)+送料
罫線
技術士第一次試験適性科目解答解説集−令和元年度・2年度・3年度・4年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約110頁
定価:4,000円(税込)+送料
技術士第一次試験適性科目解答解説集−平成27年度・28年度・29年度・30年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約100頁
定価:4,000円(税込)+送料
罫線
全部門共通 二次試験
罫線
令和5年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−13部門・48事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約190頁
定価:5,000円(税込)+送料
令和4年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−13部門・40事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約145頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
令和3年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−11部門・42事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約160頁
定価:5,000円(税込)+送料
令和2年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−15部門・39事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
約155頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
令和元年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−13部門・50事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
約175頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
技術士二次試験論文対策参考書
編著者:高遠 健司
A4判・約110頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
技術士第二次試験:事例で学ぶ!らくらくできる構造的コンピテンシー表現法
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
約65頁
定価:3,000円(税込)+送料
罫線
新・技術士試験に私はこうして合格した!−平成25年度技術士第二次試験合格体験記(14部門/40編)−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約120頁
定価:5,000円(税込)+送料
感激!私はこうして合格した!!技術士試験合格体験記−39事例公開−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約150頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
関連商品
環境部門技術士活躍中
たくさんの環境部門の技術士の方が、当社のセミナー、出版物の著者として活躍されております。
是非、皆様からの企画のご提案をお待ちしております。