「水産部門」対策

水産部門は、水産資源及び水域環境、水産食品及び流通、水産土木の3選択科目があります。
すべての科目に対応してご支援いたします。
セミナー

Pickup!2024年度の技術士試験はこうなる!−事例をあげて2024年度問題を予想−
(東京・大阪・名古屋・札幌・金沢・広島・高松・福岡・沖縄)

【開催日】東京:2024/1/14(日) 大阪:2023/12/2(土) 名古屋:2023/12/17(日)
札幌:2023/12/9(土) 金沢:2023/12/23(土) 広島:2024/1/20(土)
高松:2024/2/23(金・祝) 福岡:2024/2/3(土) 沖縄:2024/2/17(土)

 
2次試験
 

[2024年度(令和6年度)試験対策]

元試験委員がそっと教える技術士第二次試験合格の秘訣(東京・大阪)
【開催日】東京:2024/1/28日(日) 大阪:2024/2/11日(日・祝)

実践!技術士第二次試験に合格するキーワード集・論文作成講座
(東京・オンライン)

【開催日】東京:2024/1/13(土) オンライン:2024/1/21(日)

Pickup!技術士筆記試験に合格する文章表現力基礎講座「7つの論述テクニック」
(東京・オンライン)

【開催日】東京:2023/12/2(土) オンライン:2023/12/10(日)

Pickup!2024年度(令和6年度)技術士第二次試験合格のポイント
−受験対策のポイントと対策講座ガイダンス−(東京・大阪・名古屋)

【開催日】東京:2023/12/3(日) 大阪:2024/1/13(土) 名古屋:2023/12/16(土)

 

[2023年度(令和5年度)口頭試験対策]

令和5年度技術士第二次試験口頭試験 完全合格直前対策講座−マンツーマン個別指導講座(東京・オンライン)
【開催日】東京・オンライン:ご相談ください

 
講義DVD
 
 
通信講座
 

 予想模擬問題が的中!

技術士対策講座の添削用模擬問題や、「直前公開模擬試験」での模擬問題と、ほぼ同内容の試験問題が出題されました。以下にその一例として、令和4年度の必須科目問題(I)を、模擬問題と比較して掲載いたします。当センターの模擬問題は、例年連続して試験問題と類似のものを出題しており、多くの受講者から「問題が的中しました!」と感謝の声をいただいております。

ぜひ皆様も、当センターの指導を受けてください!!

【必須科目 I】

◆令和4年度水産部門 必須科目試験問題

近年、我が国では人口の減少や生活様式の多様化等に伴い、食に対する志向が変化し、水産物消費量は減少傾向を示している。また、漁業生産量も減少が続いている。さらに、今般の新型コロナウイルス感染症拡大の影響も受け、食品の消費形態が大きく変化してきている。こうした中で、我が国の水産業が将来にわたって持続的に発展していくため、プロダクトアウトの考え方に加えて、漁業、養殖業、食品加工業、流通業、あるいはそれらの周辺分野においても、消費者ニーズを重視したマーケットインの考え方が注目されている。
 以上の現状を踏まえて、以下の問いに答えよ。

(1)マーケットインに留意した取組を水産業の現場へ導入するに当たり、技術者としての立場で、水産部門全体にわたり広く多面的な観点から3つの課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、その課題の内容を示せ。

(2)抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。

(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行して生じる波及効果と専門技術を踏まえた懸念事項への対応策を示せ。

(4)前問(1)〜(3)の実現に当たり、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から必要となる要件・留意点を題意に即して述べよ。

【通信教育添削問題】

令和2(2020)年度水産白書の特集では、「マーケットインの発想で水産業の成長産業化を目指す」をテーマとし多くの取組事例を挙げ、その方向性について考察している。これは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響も含めて、変化する消費者や顧客の要求を突き止め、それらに応える商品やサービスを提供しようとする考え方であり、我が国水産業の成長産業化にとって重要な戦略である。こうした状況を踏まえて、以下の問いに答えよ。

(1)マーケットインの考え方を水産業の健全な発展と成長産業化に活かすため、技術者としての立場で多面的な観点から3つ課題を抽出し、その内容を観点と共に示せ。

(2) 抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。

(3)それら複数の技術的解決策を実行して生じる波及効果と専門技術を踏まえた懸念事項への対応策を示せ。

(4)以上を総合した取組において必要な要件を、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から述べよ。

受講者の声

ご祝福ありがとうございます。新技術開発センター様の講座を受講したおかげだと思っております。
A先生とM先生には、直接お礼をしたところです。
今後もよろしくお願い致します。

(2015年度第二次試験合格・T様)

早速の技術士第二次試験合格のお祝いメールをいただきありがとうございました。これもひとえに貴社の対策講座でのご指導のおかげです。
水産部門の先生、共通講座の田淵先生、口頭試験対策講座の各先生方には深く御礼申し上げます。
さて、今度は総合技術監理部門を取得したく、合格一直線講座を申し込んだところです。超難関といわれる部門ですが、貴社の講座を受講すれば合格できると信じております。
今後もよろしくお願いいたします。

(2015年度第二次試験合格・M様)


講師からの、技術士を目指す方への
 一言メッセージ
水産部門の講師から、技術士を目指す方への一言メッセージです。
「技術士試験の合格には、自身の技術分野だけでなく受験する部門全体の技術知識や業界全体の動向も把握する必要があります。また、試験答案の書き方・文書作法など幅広く勉強する必要がありますが、当講座でサポートが受けられます。
また、技術士試験の合格までには長い期間が掛かりますが、当講座を受講することで時間と共に薄れがちなモティベーションの維持が図れます。小生も当講座を受講することで合格することが出来ました。この経験を生かしサポートすることで皆様のお役にたてれば幸甚です。」
全部門共通 一次試験
技術士第一次試験予想問題100 基礎科目−2023年度版
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約120頁
定価:4,000円(税込)+送料
技術士第一次試験予想問題100 適性科目−2023年度版
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約130頁
定価:4,000円(税込)+送料
罫線
技術士第一次試験基礎科目解答解説集−平成30年度・令和元年度・2年度・3年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約190頁
定価:4,000円(税込)+送料
技術士第一次試験基礎科目解答解説集−平成26年度・27年度・28年度・29年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約120頁
定価:4,000円(税込)+送料
罫線
技術士第一次試験適性科目解答解説集−平成30年度・令和元年度・2年度・3年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約110頁
定価:4,000円(税込)+送料
技術士第一次試験適性科目解答解説集−平成26年度・27年度・28年度・29年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約100頁
定価:4,000円(税込)+送料
 
 
罫線
全部門共通 二次試験
令和4年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−13部門・40事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約145頁
定価:5,000円(税込)+送料
令和3年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−11部門・42事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約160頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
令和2年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−15部門・39事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
約155頁
定価:5,000円(税込)+送料
令和元年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−13部門・50事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
約175頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
はじめて解く技術士第二次試験記述式問題プロセスチェックによる合格答案作成法−新制度2024年度版
編著者:大和田義明
A4判・約110頁
定価 3,000円(税込)+送料
罫線
技術士二次試験論文対策参考書
編著者:高遠 健司
A4判・約110頁
定価:5,000円(税込)+送料
技術士二次試験論文対策参考書
編著者:高遠 健司
約110頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
技術士第二次試験:事例で学ぶ!らくらくできる構造的コンピテンシー表現法
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
約65頁
定価:3,000円(税込)+送料
罫線
新・技術士試験に私はこうして合格した!−平成25年度技術士第二次試験合格体験記(14部門/40編)−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約120頁
定価:5,000円(税込)+送料
感激!私はこうして合格した!!技術士試験合格体験記−39事例公開−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約150頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線