建設部門鋼構造・コンクリートのコンクリートに特化した直前対策講座

令和5年度技術士第二次試験
建設部門:コンクリート直前対策特別指導講座
(東京・オンライン)

コンクリートの技術士が,分析,対策,書き方,注意点を指導し,国土交通政策の要点と令和5年度の出題予想で合格へ導きます。

セミナー概要

●講 師:綾部 浩

技術士:建設部門:鋼構造及びコンクリート
一級建築士

プロフィール

 平成元年6月 大成建設(株)東京支店 建築工事部
 平成13年2月 一級建築士 登録
 平成13年3月 コンクリート主任技士 登録
 平成23年3月 技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリート)登録
 平成25年2月 大成建設(株)本社建築本部技術室
 平成29年6月 大成建設(株)退職
 平成29年7月 オリエント技術(株)設立 さいたま技術士事務所 所長
 平成20年4月〜令和2年6月
 日本コンクリート工学会 基本技術調査委員会 WG委員

●受講料:35,000円(消費税込)(テキスト代を含みます。)

2023年度,当社の技術士第二次試験対策講座(通信講座)※を受講中の方は,
特価30,000円(消費税込)でご受講できます。通信欄にその旨をご記入ください。
※割引対象通信講座
技術士第二次試験合格対策講座技術士第二次試験合格対策オンライン講義配信プレミアム講座
技術士第二次試験完全合格対策講座技術士第二次試験合格一直線コース

昼食は各自ご持参下さい。

録音・録画・撮影はご遠慮下さい。

セミナー日程

◆東京会場・オンラインが選択できます!◆

東京会場

[日時/会場] 
2023年6月17日(土)9:45〜17:00 
1日集中講座

機械振興会館・研修室東京都港区芝公園3-5-8
TEL 03(3434)8211
(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

オンライン

[日時] 
2023年6月24日(土)9:45〜17:00 
1日集中講座

[会場] 
オンライン講座
自宅・職場 全国どこからでも参加できます。

申し込む

 

受講のおすすめ

何故技術士第二次試験建設部門の合格率が低いのでしょうか? それは受験対策のやり方が間違っているからです。ピントがずれ,ベクトルが逆の方向に向いているからです。
今回の建設部門選択科目鋼構造及びコンクリートのコンクリートに特化したセミナーでは,コンクリート専門のベテラン講師が,出題傾向の分析から始め,学習の基本戦略(対策),合格論文の書き方,本番での書き方と注意点を具体的にわかりやすく指導いたします。また,国土交通政策の要点と令和5年度の出題予想を公開します。
今回の特別セミナーを受講された方は,建設部門鋼構造及びコンクリートの合格を勝ちとることでしょう。
定員がございますので,早めにお申込み下さい。

セミナープログラム

1.Prologue 〜生半可な考えは捨てる!〜
  1-1 目次(お話しの内容),自己紹介,配布資料の確認,他
  1-2 「技術士第二次試験」って,どんな試験なの?
  1-3 本日の到達点
2.合格論文の書き方 〜合格論文はこう書く!〜
  2-0 新制度の出題傾向〜まず敵を知る!〜
  2-1 過去の出題から〜80点の「A評価」を目指す〜
  2-2 建設部門I必須科目(必須問題)の書き方
  2-3 II選択科目コンクリート(問題II−1)の書き方
  2-4 II選択科目コンクリート(問題II−2)の書き方
  2-5 III選択科目コンクリート(問題III)の書き方
3.本番での書き方と注意点 〜本番ではこう動く!〜
  3-1 建設部門 必須問題の書き方と注意点
  3-2 II選択科目コンクリート(問題II−1)の書き方と注意点
  3-3 II選択科目コンクリート(問題II−2)の書き方と注意点
  3-4 III選択科目コンクリート(問題III)の書き方と注意点
4.国土交通政策の要点と最新動向 〜最新動向を掴む!〜
  4-1 国土交通政策の要点
  4-2 コンクリート関連の基本
  4-3 コンクリート関連に関する重要施策
  4-4 維持管理に関する重要施策
  4-5 国土交通白書2022
  4-6 2022トレンド情報(国土交通省報道発表)
5.令和5年度の出題予想(案)〜今年はこれが出る!?〜
  5-0 試験問題は,いつ,誰が作るのか?
  5-1 建設部門I必須科目(必須問題)
  5-2 II選択科目コンクリート(問題II−1)
  5-3 II選択科目コンクリート(問題II−2)
  5-4 III選択科目コンクリート(問題III)
6.Epilogue 〜本番に臨むにあたって〜
  6-1 本番前,1週間の過ごし方
  6-2 本番当日にやるべきこと
  6-3 何よりもまず準備すること
◎ 質疑応答
※配布資料は直前対策に必要な充実した資料をご用意しております。