第一次試験の最短合格に必要な全てのカリキュラムを網羅した最上級コース!

令和7年度 技術士第一次試験合格パーフェクトコース

★早期申込者限定のスペシャルダブル特典!
2025年1月31日(金)までに、当講座にお込みいただいた方全員に、お申込後すぐ「基礎科目」と「適性科目」の講義動画を、特別に無料で配信いたします。
さらに、各動画のテキストと、演習問題・解答解説資料もお送りいたします。
いち早く視聴して、今から充実した学習をスタートしましょう。
1.講義動画「技術士第一次試験 基礎科目 特別指導講座」(約10時間)
2.講義動画「技術士第一次試験 適性科目 特別指導講座」(約 4時間)
※この講義動画はいずれも2024年9月に東京会場で開催した講座を収録したものです。令和6年度試験対策ですが、出題率の高い問題をわかりやすく解説していますので、令和7年度試験対策として十分に役立つ内容です。
 
講座概要 [模擬試験2回,スクーリング2回(3日間),講義動画3本,添削3回]
東京会場・オンラインが選択でき、全国どこからでも受講可能です!
「技術士」は、科学技術分野で最も権威のある国家資格です。多くの「技術士」が多方面でめざましい活躍を遂げており、その重要性は年々高まっています。「技術士」となるための試験が「技術士試験」であり、第一次試験と第二次試験に分かれて実施されます。第一次試験は、年齢・学歴・国籍・業務経歴等を問わず誰でも受験可能な、「技術士」への第一歩となる試験です。

第一次試験は、基礎科目・適性科目・専門科目の3つの試験科目により行われ、専門科目は20の技術部門ごとに実施されますが、どの試験科目も出題範囲が大変幅広く、独学で効率よく試験勉強を進めることは困難です。当センターの講座は、多くの合格者を輩出した講師陣が、最新の出題傾向を分析して独自に作成した予想問題に基づいて指導しますので、ムダなく効率的な試験勉強ができます。

「技術士第一次試験合格パーフェクトコース」は、当センターの技術士第一次試験対策講座の中で最も充実した講座です。今年度はさらに学習効果を高めるカリキュラムにアップデートしました。徹底的に出題傾向に的を絞った指導で、受講者全員の最短合格をめざします。全国どこからでも在宅受講が可能なオンラインコースも選択できます。問題の解き方がわからない、どこから手をつければよいかわからない、モチベーションの維持が難しい、とにかく1年間で合格したい、第一次試験に初めて受験する、再チャレンジする、という方には特におすすめの講座です。50年以上にわたり国内最大級の合格実績を誇る当センターが、万全の体制で合格に導きます。

※企業内での特別研修(講師派遣)のご相談にも応じます。

【対象部門】
機械/電気電子/化学/金属/建設/上下水道/衛生工学/農業/森林/水産/経営工学/情報工学/応用理学/生物工学/環境/原子力・放射線、の16技術部門です。
 
特典

※ご質問・ご相談に随時お応えします。

※当講座受講後、1年以内であれば当センターの技術士対策講座を特価料金で受講できます。
第一次試験合格後の第二次試験受験の際、第二次試験対策講座が割引で受けられ、お得です。

◆講座の流れ◆

  1. お申込受付後、受講証と請求書、テキスト・第1回の添削課題などの教材を送付(早期特典対象者には、2つの講義動画のテキストも同送)
  2. 専門科目講義動画の視聴案内をメール送信(早期特典対象者には、2つの講義動画の視聴案内も同時にメール送信)
  3. 教材・動画視聴案内到着後、すぐに学習スタート
  4. 第2回の添削課題は第1回添削の1ヶ月後、第3回の添削課題は第2回添削の1ヶ月後に配布
  5. 各添削課題の答案提出期限は、配布後1ヶ月以内
    (ただし、提出期限を過ぎても試験日の2週間前までは添削指導が受けられます。)
  6. 第1回模擬試験、第2回模擬試験を各日程で受験
  7. 第1回スクーリング(2日間)<基礎科目>、第2回スクーリング<適性科目>を各日程で受講、および各講義動画を視聴
  8. 規定の条件を満たし講座を修了した方には、修了証を発行

●講 師:各専門部門の技術士講師

●受講料:98,000円(消費税込)

当センターの技術士関連通信講座(※)を2024年度以降に受講された方は、
受講者特価(5,000円引き)でご受講いただけます。
※割引対象通信講座
 技術士第一次試験合格対策講座
 技術士第一次試験合格パーフェクトコース

 
このボタンをクリックすると
すぐにお申込ができます。
(東京会場コース)
申し込む
(オンラインコース)
申し込む
 
 

模擬試験・スクーリング・講義動画・添削 日程

◆東京会場・オンラインが選択できます!◆

  東京会場コース オンラインコース
 日程  受講形態  日程  受講形態
第1回
添削指導
講座お申込み後すぐ 配布 在宅学習 講座お申込み後すぐ 配布 在宅学習
第1回
動画配信
講座お申込み後すぐ 視聴可
(試験日まで)
動画視聴 講座お申込み後すぐ 視聴可
(試験日まで)
動画視聴
第2回
添削指導
第1回添削の1ヶ月後 配布 在宅学習 第1回添削の1ヶ月後 配布 在宅学習
第3回
添削指導
第2回添削の1ヶ月後 配布 在宅学習 第2回添削の1ヶ月後 配布 在宅学習
第1回
模擬試験
2025年7月5日(土) 会場受験 2025年7月上旬 在宅受験
第1回
スクーリング
(2日間)
2025年8月30日(土)
2025年8月31日(日)
会場受講
第2回
動画配信
9月上旬から試験日
まで何度でも視聴可
動画視聴 9月上旬から試験日
まで何度でも視聴可
動画視聴
第2回
スクーリング
2025年9月6日(土) 会場受講
第3回
動画配信
9月中旬から試験日
まで何度でも視聴可
動画視聴 9月中旬から試験日
まで何度でも視聴可
動画視聴
第2回
模擬試験
2025年10月25日(土) 会場受験 10月下旬 在宅受験
 

※東京会場(スクーリング・模擬試験実施会場)

 機械振興会館

東京都港区芝公園3−5−8
TEL 03-3434-8211
(申し込み後、地図を送付いたします)
 →会場地図

 

模擬試験・スクーリング・講義動画 内容

[第1回 模擬試験] 
 東京会場:2025年7月5日(土)
 オンライン(在宅受験):2025年7月上旬

【実力診断テスト】

     
  • 実際の試験と同じ時間,問題数で実施。採点結果と解説資料をご返却します。
    現時点の実力を知り,自分に合った学習計画を立てよう。

 

[第1回 講義動画配信] ※各技術部門の講師による講義
 2025年講座申込後〜試験日まで視聴可

【専門科目の概要】(約2時間)

     
  • 出題範囲と出題傾向  
  • 効果的な学習法

 

[第1回 スクーリング(2日間)<基礎科目特別指導講座>・第2回 講義動画配信] 
 東京会場:2025年8月30日(土),8月31日(日) 10:00〜16:30
 オンライン:講義動画視聴
 ※東京会場の講義録画を後日配信します。
  9月上旬から試験日まで何度でも視聴可

【スクーリングプログラム(予定)】
 第1部
  ◎技術士第一次試験の基礎科目の傾向と対策
  ◎1群:設計・計画
   (1)1群の出題傾向
   (2)1群の各分野の基本事項・過去問分析・出題予想と勉強法

     
  1. システムの信頼度  
  2. フォルトツリー解析  
  3. 平均故障間隔・平均修復時間  
  4. 待ち行列  
  5. 最適化問題(用語の説明)  
  6. 最適化問題(線形計画問題)  
  7. 最適化問題(非線形計画問題)  
  8. アローダイアグラム  
  9. 材料の強度(座屈)  
  10. 安全率  
  11. ユニバーサルデザイン・バリアフリーデザイン  
  12. PDCA  
  13. 製造物責任法  
  14. 製図法  
  15. 保全  
  16. 抜取検査  
  17. 確率分布

 第2部
  ◎2群:情報・論理
   (1)2群の出題傾向
   (2)2群の各分野の基本事項・過去問分析・出題予想と勉強法

     
  1. 基数変換  
  2. インターネットセキュリティ  
  3. 論理式  
  4. 真理値表  
  5. 集合とベン図  
  6. スタック  
  7. 数値列  
  8. 構文図  
  9. 天気の確率  
  10. 数値設計の誤差  
  11. キャッシュメモリーとアクセス時間  
  12. 情報量(ビット演算)  
  13. 構文木  
  14. フローチャート

 第3部
  ◎3群: 解析
   (1)3群の出題傾向
   (2)3群の各分野の基本事項・過去問分析・出題予想と勉強法

     
  1. 偏微分  
  2. シンプソンの積分公式  
  3. 差分方程式  
  4. 数値解析の精度  
  5. 逆行列  
  6. ヤコビ行列  
  7. ベクトル  
  8. 面積座標・重心  
  9. 弾性率の伸び・ひずみエネルギー・応力  
  10. ポアソン比  
  11. 楕円孔の応力  
  12. 有限要素法のメッシュ  
  13. 固有振動数

 第4部
  ◎4群: 材料・化学・バイオ
   (1)4群の出題傾向
   (2)4群の各分野の基本事項・過去問分析・出題予想と勉強法

     
  1. 材料:鉄・銅・アルミニウムの物性  
  2. 材料:物質量分率と質量分率  
  3. 材料:結晶格子  
  4. 材料:資源と金属製造  
  5. 材料:部品・材料と元素  
  6. 材料:電子セラミックス  
  7. 材料:金属の変形  
  8. 材料:金属材料の強度・変形・破壊  
  9. 材料:金属材料の腐食  
  10. 材料:熱伝導  
  11. 化学:同位体  
  12. 化学:酸化・還元と酸化数  
  13. 化学:極性分子  
  14. 化学:ハロゲン  
  15. 化学:酸と塩基  
  16. 化学:金属イオン  
  17. 化学:有機化合物の完全燃焼  
  18. 化学:熱化学方程式  
  19. 化学:好気呼吸とエタノール発酵  
  20. バイオ:生物の元素組成  
  21. バイオ:アミノ酸  
  22. バイオ:コドン  
  23. バイオ:DNAの変性  
  24. バイオ:遺伝子組換え技術・PCR法  
  25. バイオ:クローン作製技術  
  26. バイオ:生体膜

 第5部
  ◎5群: 環境・エネルギー・技術
   (1)5群の出題傾向
   (2)5群の各分野の基本事項・過去問分析・出題予想と勉強法

     
  1. 環境:国連気候変動枠組条約締結国会議・パリ協定  
  2. 環境:地球温暖化対策の推進に関する法律  
  3. 環境:環境保全・環境管理  
  4. 環境:環境保全の対策技術  
  5. 環境:廃棄物処理・リサイクル  
  6. 環境:事業者が行う環境活動  
  7. 環境:生物多様性  
  8. エネルギー:エネルギー消費に伴う二酸化炭素排出量  
  9. エネルギー:再生可能エネルギーの比率  
  10. エネルギー:エネルギー情勢  
  11. エネルギー:長期エネルギー需給見直し  
  12. エネルギー:各国の1人当たりの一次エネルギー供給量  
  13. エネルギー:石油情勢  
  14. エネルギー:エネルギー資源  
  15. エネルギー:標準発熱量  
  16. エネルギー:電気エネルギーの貯蔵と発電  
  17. エネルギー:天然ガスの液化  
  18. 技術:科学史・技術史  
  19. 技術:近代工業化  
  20. 技術:特許法・知的財産基本法  
  21. 技術:科学技術コミュニケーション  
  22. 技術:専門職業の倫理と責任  
  23. 技術:科学技術とリスク

 第6部
  ◎模擬試験の実施と解説

 

[第2回 スクーリング<適性科目一日特訓講座>・第3回 講義動画配信] 
 東京会場:2025年9月6日(土) 10:00〜16:30
 オンライン:講義動画視聴
 ※東京会場の講義録画を後日配信します。
  9月中旬から試験日まで何度でも視聴可

【スクーリングプログラム(予定)】

     
  • 適性科目は何故高度になったか  
  • 適性科目概要  
  • 問題の傾向と分析  
  • リンクする適性科目と総合技術監理部門  
  • 適性科目こそが技術士第一次試験の最重要科目  
  • 適性科目問題をクリアするために―何が出題されるか―  
  • 高度化にどう対応するか  
  • 他の国家試験との関連を理解する  
  • 予想問題模擬試験(解答解説付き)実施  
  • 今年は過去問からの出題はあるか  
  • 一次試験合格のあと何を準備するか

【テキスト内容】

     
  • 適性科目の試験概要  
  • 技術者倫理が求められている背景  
  • 技術士法第四章 技術士等の義務  
  • 技術士倫理綱領の解説  
  • 研究と研究発表・投稿に関する倫理の第1歩  
  • 科学者の行動規範 日本学術学会  
  • 研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン  
  • 技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)  
  • IEA(International EngineeringAlliance)専門職としての知識・能力  
  • 技術者倫理に関する知識  
  • 事故事例に学ぶ:原因を分析し,予防策を立案する  
  • 製造物責任法(PL法)  
  • 公益通報者保護法  
  • 個人情報保護法  
  • 情報セキュリティマネジメントシステム  
  • 知的財産権  
  • リスクマネジメント  
  • 人的資源管理  
  • 国際規格  
  • 環境関連  
  • SDGs(持続可能な開発目標)

 

[第2回 模擬試験] 
 東京会場:2025年10月25日(土) オンライン(在宅受験):2025年10月下旬

【試験直前模擬試験】

     
  • 実際の試験と同じ時間,問題数で実施。採点結果と解説資料をご返却します。
    実力の最終チェックと試験対策の仕上げに活用しよう。

 
 
 

添削指導内容

お申込みいただくとすぐテキストと課題が送られ、添削指導が始まります。
各科目とも、出題範囲が広いのでそれぞれ2回にわたって指導を行います。
採点結果に講評と解説資料を添えてご返却します。

●添削カリキュラム

第1回:適性科目その1+専門科目その1

第2回:基礎科目その1+適性科目その2

第3回:基礎科目その2+専門科目その2

なるべく多くの過去問題や模擬試験を繰り返し解くことが技術士第一次試験対策では重要です。模擬試験代わりに時間を決めて問題を解いて今までの学習の成果をチェックし、そのあとにあいまいな解答の問題を復習すると効果的です。

 

テキスト(4冊)

①「技術士第一次試験対策講座基本テキスト」
②「令和6年度技術士第一次試験問題と解説」
③「第1回スクーリングテキスト(基礎科目)」※演習問題・解答解説資料付き
④「第2回スクーリングテキスト(適性科目)」※演習問題・解答解説資料付き
以下、機械部門の①「技術士第一次試験対策講座基本テキスト」および②「令和6年度技術士第一次試験問題と解説」の内容を示します。※テキスト内容は,各技術部門に対応しております。

① 技術士第一次試験対策講座基本テキスト

 

第1章 第一次試験の概要

第1節 試験に臨むに当たっての心がまえ

第2節 技術士制度と技術士法の改正

第3節 試験結果と受験対策

第2章 適性科目対策

第1節 適性科目の要点

第2節 過年度問題分析

第3節 合格テクニック

<参考資料>
参-1 技術士法(抜粋)
参-2 技術士倫理綱領
参-3 土木技術者の倫理規定
(土木学会)
参-4 製造物責任法
参-5 不法行為法とPL法
参-6 公益通報者保護法

第3章 基礎科目対策

第1節 基礎科目概要

第2節 基礎科目(各分野の重要ポイント)

第4章 専門科目対策(各部門毎)

第1節 傾向と対策

第2節 重要法則・公式

第3節 キーワード

第4節 参考文献

 

 

② 令和6年度技術士第一次試験問題と解説

 

1.令和6年度技術士第一次試験問題
   〔適性科目〕

2.令和6年度技術士第一次試験
   〔適性科目〕解答と解説

3.令和6年度技術士第一次試験問題
   〔基礎科目〕

4.令和6年度技術士第一次試験
   〔基礎科目〕解答と解説

5.令和6年度技術士第一次試験問題
   〔専門科目〕1.機械部門

6.令和6年度技術士第一次試験 専門科目
   《機械部門》解答と解説

 

 
 
このボタンをクリックすると
すぐにお申込ができます。
(東京会場コース)
申し込む
(オンラインコース)
申し込む