●講師:中川 雅博 氏
ふみ技術士事務所 所長プロフィール
環境コンサルタント、大学・専門学校等の講師を経て現職。
環境保全にかかわる論文、学術賞受賞多数。
技術士環境部門,総合技術監理部門の指導,及び技術士試験の基礎となる文章作法を指導。
●受講料:20,000円(消費税込)(テキスト代含む。昼食は各自おとり下さい。)
録音・録画はご遠慮下さい。
◆東京会場・オンラインが選択できます!◆
[日時/会場] 新技術開発センター 研修室東京都千代田区一番町17-2 |
[日時/会場] オンライン講座 オンライン参加には「ZOOM」を使用します。 |
受講のおすすめ
技術士第二次試験のIIとIIIの記述式答案試験で失敗する方が多いのは,文章の表現についての基本ができていないことがひとつの大きな原因です。
本番でいざ書こうとするとうまく書けない。手が止まってしまう。指定枚数の文字数におさまらない等々,十分な対策を行わないと,涙をのむことになります。
せっかく技術士試験にチャレンジし,知識・体験ともに合格レベルにあるにもかかわらず,文章表現力の不足のため不合格になるのは非常に残念です。
いままで人に見せられるような文章を書いたこともないというレベルの人が受講しても大丈夫という,文章表現力の基礎から学習を始めていただきます。
このベーシックな講座を受講することにより,その後の答案作成訓練を積んで,文章表現力がグーンとアップします。
長年にわたって,技術士試験の記述式答案添削によって多数の合格者を輩出している講師が,皆様をわかりやすく,初歩の初歩から指導いたします。
是非,これから技術士試験にチャレンジしようと思っている方,文章が苦手で技術士第二次試験合格をあきらめている方々にもご受講をおすすめいたします。
1.技術士試験記述式答案作成にとりかかる前に,身につけておかねばならぬこと 1)読んでもらえる文章を書くために (1)読んでもらう文字を書く (2)日本語のルール(現代表記法)を知る (3)原稿用紙への書き方 2)分かりやすい文章を書く (1)分かりやすい文章とは何か (2)分かりやすい文章の構成 (3)分かりやすい文章のレイアウト 3)読んでもらえる文章を書くためのテクニックと注意点 (1)符号の使い方 (2)漢字とひらがなの使い分け (3)間違えやすい同音異義語・異字同訓の漢字 (4)送りがなの用例 (5)法令用語と文言 4)コンピテンシー対応とは 2.技術士試験記述式答案にチャレンジしよう 1)技術士記述式答案の要件 2)技術士記述式答案の構成 3)図表の使い方 3.技術士試験記述式答案の実際 1)問題に対するテーマの決定(選定) 2)記述式答案の執筆の要点 3)評価される技術士記述式答案の実際 ◎ 質疑応答 ◎ 個別相談 |