●日 時:平成26年7月19日(土) 10:00〜16:00
●会 場:名古屋企業福祉会館
愛知県名古屋市中区大須2-19-36
TEL 052(221)6721
(受講券に地図を添付いたします)→会場地図
●受講料:29,000円(消費税込・テキスト代含む) ※昼食は各自おとり下さい。
●特別受講料:24,000円(消費税込・テキスト代含む)
昨年及び本年,当社技術士試験対策講座の受講者は5,000円引の特価でご受講いただけます。
録音・録画はご遠慮下さい。
●講師:新技術開発センター技術士第一次試験対策講座幹事講師 他
![]() |
|||
|
|||
![]() |
受講のおすすめ
平成25年度技術士第一次試験は前年度の合格率63.3%より37.1%に大幅ダウンしました。
この原因が適性科目にあるといわれております。
つまり,技術士第一次試験の合格の鍵は適性科目が握っていると言っても過言ではありません。
小センターでは,数年前から技術者倫理の重要性と適性科目の高度化を,必然的な流れと考え,
様々なフォローを実施してまいりました。
そのノウハウをベースに適性科目一日特訓講座を,札幌,東京,名古屋,大阪,広島,福岡で
実施いたします。
問題高度化の背景から,予想問題,勉強のポイント,模擬試験の実施,そして合格後のフォローまで
わかりやすく指導いたします。
当講座で適性科目を一年でクリアして技術士第一次試験に合格して下さい。
1.適性科目は何故難しくなったか 1)その背景と動向 2)求められる技術者倫理と幅広い知識 3)平成25年一次試験の合格率を左右した適性科目 2.適性科目概要 1)試験時間 2)問題と配点 3)解答用紙 3.問題の傾向と分析 1)出題数 2)問題の形 3)問題の意図と難易度 4.リンクする適性科目と総合技術監理部門 1)問題の高度化の意味 2)レベルアップを要求されている技術士 3)国際的要望への対応 5.適性科目こそが技術士第一次試験の最重要科目 1)最重要科目になった意味 2)適性科目は第二次口頭試験の前哨戦 3)文部科学省の求めるエンジニア像 4)日本技術士会が一次試験に求める内容 6.適性科目問題をクリアするために―何が出題されるか― 1)求められる技術士像の明確化 2)多く出題される法律関連,特許関連 3)おさえておくISO規格 7.形式的高度化にどう対応するか 1)全問わからねば正解が出せない 2)ここにも解き方のこつがある(50%クリア法) 8.他の国家試験との関連を理解する 9.予想問題模擬試験(解答解説付き)実施 10.今年は過去問からの出題はあるか 11.一次試験合格のあと何を準備するか ◎ 質疑応答 |