参考書 ご注文・お申込の方法 買い物カゴを見る
 

技術士第二次試験必勝ガイドシリーズ Vol.3
平成21年度技術士第二次試験
「総合技術監理部門」解答事例集
−五択予想問題80問解答・解説つき−

   
最新の試験動向を踏まえた五肢択一式予想問題を解答・解説つきで80問も収録!
受験者自身の経験を効果的にアピールして合格論文に磨きあげるテクニックと事例が満載!! 他部門との違いと総合技術監理の本質が理解でき、出題の狙いが明快にわかるようになる。受験対策に実践的に役立つ待望の1冊。

TCI技術士第二次試験対策研究会編
A4判・約150頁
定価:5,000円(税込)+送料


注文する このボタンをクリックすると『平成21年度技術士第二次試験「総合技術監理部門」解答事例集−五択予想問題80問解答・解説つき−』が買い物カゴに入ります。

総合技術監理部門技術士を目指す皆様へ

表紙
科学技術は、日々巨大化、総合化、複雑化し続けています。このため、科学技術の一層の発展には、個別の技術開発や技術改善では困難な状況になっています。組織活動でも科学技術単独でその有効性や価値を発揮できない事態となっています。
そこで、科学技術を管理して組織活動を継続的に運用していくためには、業務全体を俯瞰的視点で把握・分析して、総合的に改善していくことが必要となります。これが総合技術監理です。総合技術監理部門技術士は、このような背景から生まれた比較的近年の技術士です。
社会の動向に着目してください。繰り返される組織の不祥事や倫理観の欠如。これを発端に業績が低迷する組織や、廃業を余儀なくされた組織もあります。組織は、より一層の高い倫理観が求められる時代になりました。
一方では、地球温暖化防止対策が待ったなしの状況にあります。組織活動でも、社会環境管理抜きでは発展はあり得ない状況に陥っています。通常の業務でも全ての管理項目に有効に働く解決策などあり得ません。必ず、トレードオフ(何かの利益を得るために、何かを犠牲にする必要がでてくること)要因が発生します。
このような背景の中にあっても、組織は社会的責任(CSR: Corporate Social Responsibility)を果たさなければなりません。「いかに事態を把握して、どのようにトレードオフをさばくか」が組織活動の発展を左右する時代になりました。まさに、「総合技術監理部門技術士」の活躍の場がここにあります。
本書は、総合技術監理部門技術士を目指す皆様が、総合技術監理の本質を理解され、効果的に受験対策が進められるように編集した、実践的な試験必勝ガイドです。
試験までの期間、本書を十分ご活用いただき、是非とも合格され、組織活動の発展に貢献されるとともに、総合技術監理部門技術士として更にご活躍されることを願っています。

平成22年5月21日
TCI技術士第二次試験対策研究会
幹事 田淵 一光

【目次】
はじめに
1 試験内容
1.1 平成22年度の受験日程
1.2 総合技術監理部門の審査事項
1.3 審査項目の本質
   1.3.1 応用能力
   1.3.2 論理的考察力
   1.3.3 課題解決能力
   1.3.4 審査の本質
1.4 満点はいらない、70点でお釣りがくる
   1.4.1 筆記試験
   1.4.2 口頭試験
2 総合技術監理の概論
2.1 総合技術監理部門が必要となった背景
2.2 総合技術監理に必要な能力
2.3 総合技術監理の内容
   2.3.1 技術体系の骨格
   2.3.2 審査の狙い
   2.3.3 6つのトレードオフに関わる事項
   2.3.4 リスクマネジメント手法によるリスク総合判断とその対策
   2.3.5 総合技術監理技術士としての資質
3 五肢択一式問題【必須科目U−1】
3.1 出題傾向
3.2 過去問題
   3.2.1 平成20年度
   3.2.2 平成21年度
3.3 過去問題の解答
   3.3.1 平成20年度
   3.3.2 平成21年度
3.4 予想問題
   3.4.1 パート1
   3.4.2 パート2
3.5 予想問題の解答・解説
   3.5.1 パート1
   3.5.2 パート2
3.6 今後の予測
4 記述式問題【必須科目U−2】
4.1 記述式問題の動向
4.2 過去問題と出題の狙い
   4.2.1 平成17年度
   4.2.2 平成18年度
   4.2.3 平成19年度
   4.2.4 平成20年度
   4.2.5 平成21年度
4.3 出題傾向
4.4 今後の予測
4.5 論文の書き方
   4.5.1 ミニ3段構文の勧め
   4.5.2 論文構成が大事
4.6 論文作成準備と練習問題
   4.6.1 論文作成の準備事項と手順
   4.6.2 論文展開の具体事例
   4.6.3 練習問題
4.7 予想問題
4.8 過去問題の解答事例
   平成17年度解答事例
   平成18年度解答事例
   平成19年度解答事例
   平成20年度解答事例
   平成21年度解答事例
5 技術的体験論文
5.1 技術的体験論文作成要綱
5.2 審査項目
5.3 事前準備
5.4 技術的体験論文の書き方
   5.4.1 論文構成
   5.4.2 論文作成上の留意点
   5.4.3 構成とその記述内容
5.5 記述上の留意点
   5.5.1 創意工夫が論文の中心
   5.5.2 組立方の留意点
   5.5.3 将来言及(反省、改善、展望など)への考え方の例
5.6 略記の書き方
   5.6.1 A事例の概要
5.7 詳述の書き方
   5.7.1 B事例の概要
   5.7.2 立場と役割
   5.7.3 課題及び問題点
   5.7.4 私が行った提案
   5.7.5 提案の成果
   5.7.6 今後の改善
5.8 今後の予測
5.9 技術的体験論文解答事例
   解答事例1
   解答事例2
   解答事例3
   
参考書