セミナー

何が変わるのか! どう変わっていくのか!

2025年度の技術士試験はこう変わる!
-事例をあげて2025年度問題を予想-

(東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台・新潟・金沢・広島・
高松・沖縄)

頻出テーマDX(Society 5.0),カーボンニュートラル,災害対策(復興のスピード化),生産性アップの特別講義や新規出題予想の超電導,鹿熊問題等も出題。2024年度もあまりの的中率に受講者もびっくり。模擬試験,特別指導講座,科目別対策指導でもそっくり問題が出題されました。
誤解しがちな新しいコンピテンシーの具体的意味や答練のためのツール公開,IEA審査の影響も予測。合格するための具体的レベルもお教えいたします。

セミナー概要

●講師:
新技術開発センター技術士試験対策講座代表幹事 他
●受講料:
10,000円(消費税込)(資料代を含みます。)

※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。

セミナー日程

東京大阪名古屋福岡札幌仙台新潟金沢広島高松沖縄会場が選択できます!◆

東京会場

[日時/会場]

2025年1月13日(月・祝)
13:00~16:30

機械振興会館

東京都港区芝公園3-5-8
TEL 03-3434-8211

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

大阪会場

[日時/会場]

2025年2月1日(土)
13:00~16:30

大阪科学技術センター

大阪府大阪市西区靱本町1-8-4
TEL 06-6443-5324

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

名古屋会場

[日時/会場]

2024年12月22日(日)
13:00~16:30

ウインクあいち

愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
TEL 052-571-6131

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

福岡会場

[日時/会場]

2025年2月8日(土)
13:00~16:30

八重洲博多ビル

福岡市博多区博多駅東
2-18-30
TEL 092-733-1310

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

札幌会場

[日時/会場]

2024年11月30日(土)
13:00~16:30

TKP札幌カンファレンスセンター北3条

北海道札幌市中央区北3条西
3-1-6 札幌小暮ビル
TEL 011-806-0051

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

仙台会場

[日時/会場]

2025年1月18日(土)
13:00~16:30

TKP仙台西口ビジネスセンター

宮城県仙台市青葉区本町1-5-31
シエロ仙台ビル2F・3F・6F
TEL 022-200-2615

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

新潟会場

[日時/会場]

2025年3月2日(日)
13:00~16:30

NINNO3会議室

新潟県新潟市中央区天神1-1
プラーカ3
TEL 025-240-2554

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

金沢会場

[日時/会場]

2025年3月20日(木・祝)
13:00~16:30

TKP金沢新幹線口会議室

石川県金沢市堀川新町2-1
井門金沢ビル 3階/4階/6階
TEL 076-225-7892

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

広島会場

[日時/会場]

2025年1月11日(土)
13:00~16:30

TKP広島本通駅前
カンファレンスセンター

広島県広島市中区紙屋町2-2-12
信和広島ビル
TEL 082-909-2622

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

高松会場

[日時/会場]

2025年2月22日(土)
13:00~16:30

高松センタービル

香川県高松市寿町2-4-20
TEL 087-821-9574

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

沖縄会場

[日時/会場]

2025年2月15日(土)
13:00~16:30

沖縄県教職員共済会館
八汐荘

沖縄県那覇市松尾1-6-1
TEL 098-867-1191

(申し込み後、地図を送付いたします) →会場地図

申し込む

受講のおすすめ

2024年度(令和6年度)の技術士試験も我々の予想が的中。
2024年度あまり出題されなかったジェンダー関連が2025年度はどうなるかも予測いたします。
その論理的推察力と情報収集力で新しいコンピテンシー試験を解説いたします。
またコンピテンシー評価の論文の書き方指導,口頭試験対策も受講者には喜ばれ,合格に寄与する一因となったと思われます。
今回も2025年度(令和7年度)の技術士第一次試験と第二次試験はどうなるかを具体例をあげて予想いたします。
また,技術士試験対策講座の幹事講師が,新試験対応の受験申込書の書き方,小論文になった新しい必須科目の問題点と解答法,選択科目II,IIIの答案の書き方,口頭試験の答え方等を指導いたします。
更に,今後の技術士制度及び試験がどう変わっていくかの未公開情報を含めて,生々しい問題も提供いたします。
2025年度(令和7年度)技術士試験(第一次試験,第二次試験)にチャレンジしようと思っている方には,必聴の講義になると思われます。
東京,大阪,名古屋,福岡,札幌,仙台,新潟,金沢,広島,高松,沖縄で開催いたします。
是非,この機会をお見逃しなくご受講下さい。
満席が予想されます。早めにお申込み下さい。合格への第一歩です。

セミナープログラム

1.何故あなたは技術士試験に合格しないか

  1. 1)試験が世界の大激変とリンクしていることを理解していない
  2. 2)IEAの要望や動向,JABEEや文部科学省の情報を知らない。IEA「GA&PC 第4版」を読んでいない
  3. 3)日本技術士会の「修習技術者のための修習ガイドブック」を読んでいない。総合技術監理キーワード集を見ていない
  4. 4)情報投資が下手。ネット上の安い講座や情報にだまされる
  5. 5)トレーニングがたりない。ツール活用が下手
  6. 6)日常業務を正しく行うためのコンピテンシーがない
  7. 7)ワシントン協定,シドニー協定,ダブリン協定を知らない。エンジニア,テクノロジスト,テクニシャンの区別がない
  8. 8)技術士資格を取得する意味と目的がわからない

2.2025年度(令和7年度)の試験はどう変わるか

  1. 1)ますます必要となる技術的,専門的能力(専門技術用語)
  2. 2)他部門複合的問題はあたり前
  3. 3)Σ型,π型エンジニアが技術士の条件
  4. 4)答案の書き方ばかり学習しても不合格
  5. 5)新しいコンピテンシーの具体的内容がわからないと駄目
  6. 6)リスクコミュニケーションの理解が必須
  7. 7)ますます重要度を増すI-(4)

3.近づく大変更は何か

  1. 1)一次試験の5分野統合はいつからか
  2. 2)技術士補制度はなくなるか
  3. 3)テンションがおちた技術士資格更新制の問題点
  4. 4)ステージ制と総合技術監理部門
  5. 5)総監の併願と単願
  6. 6)世界に通用する技術士に必要な英語能力
  7. 7)更なるコンピテンシー追加項目

4.2025年度技術士試験合格の秘訣

  1. 1)新しい受験申込書の書き方,答案の表記(または,及び)の問題
  2. 2)評価項目を意識した小論文の書き方と時間配分
  3. 3)I 必須科目小論文の書き方
  4. 4)選択科目II-1の書き方
  5. 5)選択科目II-2の書き方
  6. 6)IIIの攻略法
  7. 7)目標→問題→課題
  8. 8)総合技術監理とプロジェクトマネジメント
  9. 9)択一式と青本項目のパーセントは,発表されるキーワードの出題率は
  10. 10)口頭試験の新傾向とコンピテンシー評価

5.驚くほど的中した2024年度問題と2025年度問題予想

  1. 1)続々的中報告,添削問題,模擬試験問題,予想問題,白書のチェック
  2. 2)特別指導講座,科目別講座も多数的中
  3. 3)続いて出題されるDX,カーボンニュートラル,災害対策,生産性アップ 他
  4. 4)2025年度は何が出題されるか!
    1. ・スマートグリッド 他
    2. ・ジェンダー問題はどうなるか

6.国際化の中での技術士制度(試験への影響大)

  1. 1)技術士のステージ制と資格更新制
  2. 2)IEAの審査チェックとその対応(2025年)
  3. 3)試験におけるコンピテンシーの確認
  4. 4)受験申込書への影響
  5. 5)記述式問題への影響
  6. 6)口頭試験への影響
  7. 7)CEからPEで何が変わったか

7.情報投資:受験対策講座と参考書の活用

  1. 1)技術士試験に合格しない理由
  2. 2)2024年度も当社単年度講座受講・書籍購入合格者600名をこえる予想(ダントツ)
  3. 3)専門分野別協力指導講師・執筆者・添削者・作問者300名以上(ダントツ)
  4. 4)情報投資額を決める
  5. 5)どの講座を受講するか(他社講座との比較)
  6. 6)どの参考書を活用するか(会場で展示販売)
  7. 7)お気に入りに入れておくべきサイト(効果的情報収集)
  8. 8)大系図を参考にしてプランと予算で決める

8.トレーニング(答練)のやり方と合格のポイント

  1. 1)過去問チェックとキーワード集作成
  2. 2)ボイスレコーダ活用
  3. 3)手書き小論文を毎日書き続ける
  4. 4)部門毎の背景と問題点の明確化
  5. 5)模擬試験で実力チェック
  6. 6)講師を使い尽くす
  7. 7)受講者仲間で予想問題作成

9.これからの技術士試験と技術士資格はどこへ向かうか

◎ 質疑応答

◎ 個別相談