「建設部門」対策

建設部門は、土質及び基礎、鋼構造及びコンクリート、都市及び地方計画、 河川・砂防及び海岸・海洋、港湾及び空港、電力土木、道路、鉄道、トンネル、 施工計画・施工設備及び積算、建設環境の11選択科目があります。すべての科目に対応してご支援いたします。
模擬試験
2次試験

Pickup!2024年度技術士第二次試験筆記試験直前模擬試験(東京・大阪・名古屋・在宅)
【開催日】東京:2024/6/1日(土) 大阪:2024/6/8(土) 名古屋:2024/6/15(土)
※在宅受験も可能です。

 
セミナー
1次試験

Pickup!2024年度(令和6年度)技術士第一次試験合格のポイント
−受験対策のポイントと対策講座ガイダンス−

【開催日】東京:2024/6/2(日)

 
2次試験

Pickup!令和6年度技術士第二次試験「建設部門:道路」特別対策講座(東京・オンライン)
【開催日】東京:2024/5/19(日) オンライン:2024/5/26(日)

Pickup!令和6年度技術士第二次試験「建設部門:施工計画,施工設備及び積算」特別対策講座(東京・オンライン)
【開催日】東京:2024/5/12(日) オンライン:2024/5/19(日)

Pickup!令和6年度技術士第二次試験「建設部門:土質及び基礎」II,III特別対策講座(東京・大阪)
【開催日】東京:2024/5/12(日) 大阪:2024/5/19(日)

Pickup!令和6年度技術士第二次試験「建設部門:鋼構造及びコンクリート」特別対策講座
【開催日】オンライン:2024/5/19(日)

Pickup!令和6年度技術士第二次試験「建設部門:河川,砂防及び海岸・海洋」特別対策講座
【開催日】オンライン:2024/5/12(日)

New!技術士第二次試験で問われる気象災害の防災と気候変動適応策
【開催日】オンライン:2024/6/22(土)

New!技術士第二次試験の頻出テーマ「カーボンニュートラル・脱炭素社会」の合格論文作成法(東京・オンライン)
【開催日】東京:2024/6/16(日) オンライン:2024/6/22(土)

New!技術士第二次試験必須科目で問われる「社会の持続可能性(SDGs)」の合格答案論述法(東京・オンライン)
【開催日】東京:2024/6/9(日) オンライン:2024/6/16(日)

New!技術士第二次試験必須・選択科目で問われる「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の合格答案論述法(東京・オンライン)
【開催日】東京:2024/6/9(日) オンライン:2024/6/16(日)

 
講義DVD
 
通信講座
 

[関連セミナー]

技術士のための弁理士試験合格のポイント
【開催日】オンライン:2024/6/23(日)

資格試験にチャレンジする前に知っておくべき直前コンクリート基礎講座(東京・オンライン)
【開催日】東京:2024/6/22(土) オンライン:2024/6/29(土)

2024年度コンクリート診断士受験対策講座(東京・大阪)
【開催日】東京:2024/6/15(土)〜16(日) 大阪:2024/6/8(土)〜9(日)

土木系公務員・建設コンサルタントのための1級土木施工管理技士第二次検定対策講座
【開催日】東京:2024/8/25(日)

土木系公務員・建設コンサルタントのための1級土木施工管理技士第一次検定対策講座
【開催日】東京:2024/5/26(日)

技術士のための中小企業診断士試験合格のポイント
【開催日】東京:2024/5/26(日)

新方式RCCM試験合格のポイント!!―受験申込・受験予約・試験A・試験B―
(東京・大阪・名古屋・オンライン)

【開催日】東京:2024/5/11(土) 大阪:2024/5/18(土) 名古屋:2024/5/25(土)
オンライン:2024/5/12(日)

 予想模擬問題が的中!

技術士対策講座の添削用模擬問題や、「直前公開模擬試験」での模擬問題と、ほぼ同内容の試験問題が出題されました。以下にその一例として、過去の試験問題を模擬問題と比較して掲載いたします。当センターの模擬問題は、例年連続して試験問題と類似のものを出題しており、多くの受講者から「問題が的中しました!」と感謝の声をいただいております。

模擬問題を作成したのは、建設部門の主任講師である丹左京先生ほか、専門の講師です。ぜひ皆様も、当センターの指導を受けてください!!

【必須科目 I】

◆令和5年度建設部門 必須科目試験問題

我が国の社会資本は多くが高度経済成長期以降に整備され、今後建設から50年以上経過する施設の割合は加速度的に増加する。このような状況を踏まえ、2013(平成25)年に「社会資本の維持管理・更新に関する当面講ずべき措置」が国土交通省から示され、同年が「社会資本メンテナンス元年」と位置づけられた。これ以降これまでの10年間に安心・安全のための社会資本の適正な管理に関する様々な取組が行われ、施設の現況把握や予防保全の重要性が明らかになるなどの成果が得られている。しかし、現状は直ちに措置が必要な施設や事後保全段階の施設が多数存在するものの、人員や予算の不足をはじめとした様々な背景から修繕に着手できていないものがあるなど、予防保全の観点も踏まえた社会資本の管理は未だ道半ばの状態にある。

(1)これからの社会資本を支える施設のメンテナンスを、上記のようなこれまで10年の取組を踏まえて「第2フヱーズ」として位置づけ取組・推進するに当たり、技術者としての立場で多面的な観点から3つ課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。

(2)前問(1)で抽出した課題のうち、最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。

(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

(4)前問(1)〜(3)を業務として遂行するに当たり、技術者としての倫理、社会の持続性の観点から必要となる要点・留意点を述べよ。

【通信教育添削問題】

我が国の社会資本は、その多くが高度経済成長期以降に整備され、今後、建設から50年以上経過する施設の割合は加速度的に増加することが確実である。したがって、持続可能なインフラメンテナンス体制の確立に向け、老朽化が進むインフラを計画的に維持管理・更新することにより、国民の安全・安心の確保や維持管理・更新に係るトータルコストの縮減・平準化等を図る必要がある。このような状況を踏まえて以下の問いに答えよ。

(1)老朽化が進むインフラの計画的な維持管理・更新を推進するに当たり、技術者としての立場で多面的な観点から3つ課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。

(2)前問(1)で抽出した課題のうち、最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。

(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行して生じる波及効果と専門技術を踏まえた懸念事項への対応策を示せ。

(4)前問(1)〜(3)を業務として遂行するに当たり、技術者としての倫理、社会の持続性の観点から必要となる要点・留意点を述べよ。

【選択科目 II】

◆令和5年度建設部門「鋼構造及びコンクリート」試験問題

供用期間中の鋼部材に生じるき裂の部位と種類を1つ示し、それを検出するための非破壊検査について、浸透探傷試験、磁粉探傷試験、渦流探傷試験、超音波探傷試験の中から2つを選択し概要と特徴を述べよ。

【直前模擬試験問題】

鋼構造物の溶接部における外部(表面または表層部)欠陥と内部欠陥をそれぞれ1つ挙げ、それらの欠陥の特徴や発生要因と欠陥発生防止上の留意点を説明せよ。さらにそれらどちらかの欠陥検出に適する非破壊検査法の原理と、適用に当たっての留意点を述べよ。ただし、外観目視検査は除く。

◆令和5年度建設部門「河川、砂防及び海岸・海洋」試験問題

我が国では、山地から河川、海岸に至る土砂移動に関する様々な課題が発生しており、砂防・ダム・河川・海岸の個別領域の問題として対策を行うだけではなく、関係者が連携して、対策に取り組むことが求められている。あなたが、関係者が連携する総合的な土砂管理を進めるための計画策定を担当することとなった場合を想定して、以下の問いに答えよ。

(1)計画策定着手に当たって、収集・整理すべき資料や情報について述べよ。併せて、その目的や内容について説明せよ。

(2)計画を策定する手順について述べよ。併せて、計画の策定に関し、留意すべき点、工夫を要する点について述べよ。

(3)計画をより効果的なものとするための関係者との調整内容について述べよ。

【通信教育添削問題】

近年、集中豪雨や台風などによって激甚な洪水や土砂災害が発生している。ダムでは貯水池内への堆砂が進行し、河川では河床が変動し、海岸では砂浜が減少し浸食されている。あなたが、気候変動を踏まえた土砂管理を計画することとなった場合を想定して、下記の内容について記述せよ。なお、解答に当たっては河川、砂防又は海岸・海洋のうち選択した分野を最初に明記すること。

(1)土砂管理計画実施に当たって収集・整理すべき資料や情報について述べよ。併せて、それらの目的や内容について説明せよ。

(2)土砂管理計画実施の調査・検討の手順について述べよ。併せて、対策の実施に関し、留意すべき点や工夫を要する点について説明せよ。

(3)土砂管理計画をより効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

◆令和5年度建設部門「電力土木」試験問題

再生可能エネルギー発電促進策の1つとして、ある既存ダムにおいて、未利用エネルギーを活用した水力発電促進計画を策定することになった。あなたが、この業務の担当責任者として進めるに当たり、下記の内容について記述せよ。

(1)水力発電促進計画の概要を明記のうえ、検討すべき事項とその内容について説明せよ。

(2)計画を策定する業務手順を列挙して、それぞれの項目ごとに留意すべき点、工夫を要する点を述べよ。

(3)業務を効率的、効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

【通信教育添削問題】

再生可能エネルギーの導入拡大方策の1つとして、水力発電所の再開発が行われている。あなたが再生可能エネルギー拡大を目的とした水力発電所の再開発の担当責任者になったとして、下記の内容について記述せよ。

(1)水力発電所再開発の概要を明記の上、検討すべき事項を挙げよ。

(2)(1)の業務を進める手順について、留意すべき点、工夫を要する点も含めて述べよ。

(3)業務を効率的、効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

◆令和5年度建設部門「トンネル」試験問題

開削トンネルの施工に際して、既設構造物をアンダーピニングしなければならない理由を説明せよ。次に、アンダーピニング工法における、掘削時の既設構造物の支持方式、完成後の既設構造物の支持方式について、それぞれ2種類挙げ説明せよ。

【通信教育添削問題】

開削トンネルの施工に際して、直上または近接する構造物に機能上や構造上の支障を与えるおそれがあるときは、構造物をアンダーピニングしなければならないとされている。アンダーピニング工法を2つに大別し、各工法概要と特徴を簡潔に述べよ。

◆令和5年度建設部門「施工計画、施工設備及び積算」試験問題

BIM/CIM(Building/Construction Information Modeling Management)の概念について簡潔に説明せよ。また、建設工事の施工段階におけるBIM/CIMの活用事例を2つ挙げ、それぞれに関して期待される効果を具体的に述べよ。

【直前模擬試験問題】

国土交通省は、令和5年度までの小規模を除く全ての公共工事におけるBIM/CIMを、原則適用とする方針である。調査・測量〜設計〜施工〜維持管理のライフサイクルにおいて各段階で作成する3次元データの内容と、その効果について述べよ。また、BIM/CIMの活用効果について概説せよ。

【選択科目 III】

◆令和5年度建設部門「鋼構造及びコンクリート」試験問題

建設業では建設技術者の不足や高齢化が深刻な課題であり、業務の効率化が進められている。また、長時間労働是正に向けた働き方改革を進めるうえでも業務の効率化が求められている。このような状況を踏まえ、以下の問いに答えよ。

(1)省力化や働き方改革等に向けた鋼構造物又はコンクリート構造物の調査、設計、製作、施工、維持管理の業務効率化の取組における技術的課題を、技術者として多面的な観点から3つ抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、その課題の内容を示せ。

(2)前問(1)で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、これを最も重要とした理由を述べよ。その課題に対する複数の解決策を、専門技術用語を交えて示せ。

(3)前問(2)で示した解決策に関連して新たに浮かび上がってくる将来的な懸念事項とそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

【通信教育添削問題】

我が国の建設業就業者の高齢化は、年々進展している。2020年では29歳以下の就業者数が全就業者数の約12%にとどまり、55歳以上の就労者数が約36%を占め、今後高齢の就労者の退職に伴う労働者不足が想定されている。また、2024年4月より、建設業でも労働時間の上限規制の猶予期間が終了する。こうした状況から、建設業全体での供給力が著しく低下していくことが危惧され、生産性の向上が強く求められている。

建設業でも、特に鋼およびコンクリート構造物の築造は人力の依存度が高く、生産性の向上が必要不可欠となっている。

これらを踏まえ、鋼構造あるいはコンクリートに係る技術者として以下の問いに答えよ。

(1)生産性の向上について、新設する鋼あるいはコンクリート構造物の築造に関し多面的な観点から3つの課題を抽出し、それぞれの視点を明記したうえで内容を説明せよ。

(2)抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を、専門技術用語を交えて示せ。

(3)前問(2)で示した全ての解決策を実行して生じる波及効果と専門技術を踏まえた懸念事項への対応策を示せ。

◆令和5年度建設部門「施工計画、施工設備及び積算」試験問題

近年の気候変動の影響により自然災害が激甚化・頻発化している状況下において、地球温暖化対策が喫緊の課題となっている。気候変動問題が社会経済活動の持続可能性を脅かすリスクを回避するためには、施工計画、施工設備及び積算分野においても、現場の安全と環境に配慮し、工期と予算の範囲内で良質な構造物を整備することに加えて、グリーン社会の実現に向けたカーボンニュートラルへの取組が不可欠となっている。

このような状況を踏まえ、以下の問いに答えよ。

(1)構造物の新たな整備から供用後までの各過程におけるカーボンニュートラルへの取組を推進するに当たり、技術者としての立場で多面的な観点から3つの課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。(*)
(*)解答の際には必ず観点を述べてから課題を示せ。

(2)前問(1)で示した課題のうち、最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を、専門技術用語を交えて示せ。

(3)前問(2)で示した解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

【通信教育添削問題】

我が国においても、地球温暖化の影響により気象災害が激甚化・頻発化している。このような状況下、気候変動そのものの緩和策として脱炭素化に向けた取り組みが必要不可欠となっている。その中でも、二酸化炭素排出量の約5割は民生・運輸部門に起因していることから、国土交通分野における脱炭素化に向けた取り組みが必要不可欠である。

上記を踏まえ、施工計画、施工設備及び積算の技術者として、以下の問いに答えよ。

(1)脱炭素化に向けた取り組みとその課題について、多面的な観点から3つ抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。

(2)前問(1)で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を、専門技術用語を交えて示せ。

(3)前問(2)で示したすべての解決策に共通して新たに生じうるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

受講者の声

この度は技術士試験「建設部門(電力土木)」に合格しましたので、改めてご報告させていただきます。今回、初めての受験で合格できたのは、本講座のおかげです。本当にありがとうございました。

(2018年度第二次試験合格・T様)

技術士二次試験について,無事、建設部門(鋼構造及びコンクリート)に合格いたしました。
新技術開発センターの皆様および講師の先生には講座でのご指導にて大変お世話になり、本当にありがとうございました。
口頭試験では曖昧な回答をした場面があり、この3か月間、仕事が手につかない状況が続いておりましたがようやく落ち着いて仕事に集中?することが出来そうです。
さらなる飛躍を目指して自己研鑽に励みたいと思います。引き続きご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

(2018年度第二次試験合格・H様)

お陰様で何とか合格する事が出来ました。
対策講座に参加させて頂いた際には、完全に準備不足で、合格出来るレベルには程遠かったと思います。それでも、講師の先生が親身になってアドバイスして下さったお陰で、こうして良い結果を得る事が出来ました。本当にありがとうございました。

(2018年度第二次試験合格・I様)

受験対策を始めるにあたって、テキストの構成が分かりやすく良かった。添削問題が受験対策への取り掛かりの大きなきっかけとなった。

(2018年度第一次試験合格・M様)

今年度、技術士講座を受講させていただき無事合格することができました。
特に丹先生の講義、添削は、解りやすく、要領を得たもので大変、身になりました。ありがとうございました。

(2016年度第二次試験合格・M様)

この度、平成28年度 技術士第2次試験に合格できました。御社には技術士第一次試験の対策からお世話になっています。御社の講座に参加したお陰で無事に目標達成できました。
特に、水野先生には添削を通して大変お世話になり、口頭試験対策講座においても的確なアドバイスや、必読本などの紹介をして頂き、非常にプラスになったと実感しています。

(2016年度第二次試験合格・K様)


講師紹介
◆技術士を目指す方への一言メッセージ
講師写真
建設部門講師:
丹 左京 先生

「平成10年度から数多くの技術士を輩出してきました。合格のポイントは『試験の趣旨に合わせる』。この点を理解し、『他人と違った視点で考え、努力する』ことです。 特に厳しい社会経済情勢の中で、技術士の知恵が大いに生かせる活躍の場があります。 是非とも技術士資格を取得し、ご自身で体感してください。」
講師写真
建設部門講師:
水野 哲 先生

「自分は技術者としてどの段階にいるのだろうか。そう考えた人は、ぜひ技術士になってください。技術士になろうと考えた技術者はぜひ自分が居る位置を見極めて下さい。それが技術士への近道です。技術士は過去の仕事の大小や役職の高低とは関係ないのです。」
講師写真
建設部門講師:
田淵 一光 先生

「経済成長が止まった今こそ、建設部門の出番です。技術士の英知で、この難局を突破しましょう。技術士となって国土建設に国土整備にまい進してください。私は、建設部門技術士を目指す皆様の「応援団長」です。」
講師写真
建設部門講師:
山西 孝二 先生

「現在、我が国の社会資本整備は、大きな転換期を迎えています。この現状を打破できるのは、“建設部門の技術士”であると自負しております。是非とも技術士の仲間に入って頂き、この現状を打破し、明るい未来を我々のこどもたちや孫たちへとつないでいきましょう。」
全部門共通 一次試験
技術士第一次試験予想問題100 基礎科目−2024年度版
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約160頁
定価:4,000円(税込)+送料
技術士第一次試験予想問題100 適性科目−2024年度版
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約140頁
定価:4,000円(税込)+送料
罫線
技術士第一次試験基礎科目解答解説集−令和元年度・2年度・3年度・4年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約200頁
定価:4,000円(税込)+送料
技術士第一次試験基礎科目解答解説集−平成27年度・28年度・29年度・30年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約120頁
定価:4,000円(税込)+送料
罫線
技術士第一次試験適性科目解答解説集−令和元年度・2年度・3年度・4年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約110頁
定価:4,000円(税込)+送料
技術士第一次試験適性科目解答解説集−平成27年度・28年度・29年度・30年度
編著:TCI技術士第一次試験対策研究会
A4判・約100頁
定価:4,000円(税込)+送料
罫線
全部門共通 二次試験
令和5年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−13部門・48事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約190頁
定価:5,000円(税込)+送料
令和4年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−13部門・40事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約145頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
令和3年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−11部門・42事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約160頁
定価:5,000円(税込)+送料
令和2年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−15部門・39事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
約155頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
令和元年度技術士第二次試験実務経験証明書・口頭試問ペア実例集−13部門・50事例−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
約175頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
罫線
技術士二次試験論文対策参考書
編著者:高遠 健司
A4判・約110頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
技術士第二次試験:事例で学ぶ!らくらくできる構造的コンピテンシー表現法
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
約65頁
定価:3,000円(税込)+送料
罫線
新・技術士試験に私はこうして合格した!−平成25年度技術士第二次試験合格体験記(14部門/40編)−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約120頁
定価:5,000円(税込)+送料
感激!私はこうして合格した!!技術士試験合格体験記−39事例公開−
編著:TCI技術士第二次試験対策研究会
A4判・約150頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
RCCM(シビルコンサルティングマネージャ)資格試験
最新RCCM資格試験合格のポイント−令和6年度受験者必携−
講師:小久保 優
DVD1枚(約6時間)
定価:25,000円(税込)+送料
RCCM(シビルコンサルティングマネージャ)新資格試験合格のポイント
編著:小久保 優
A4判・約130頁
定価:5,000円(税込)+送料
罫線
RCCM(シビルコンサルティングマネージャ)過去問解答解説集
編著:小久保 優
A4判・約170頁
定価:5,000円(税込)+送料
2023年度RCCM資格試験B(問題Ⅲ:管理技術力)出題テーマ,解答事例と詳細解説
編著:小久保 優
A4判・約45頁
定価:3,000円(税込)+送料
罫線
関連商品
建設部門技術士活躍中
たくさんの建設部門の技術士の方が、当社のセミナー、出版物の著者として活躍されております。
是非、皆様からの企画のご提案をお待ちしております。
セミナー

2024年度労働安全コンサルタント試験完全合格対策講座(山口茂)