|
 |
2016.11【特集記事】
国際的に活躍するエンジニアに 技術士試験突破!
第2章 技術士試験合格へのステップ 〜学習スケジュールとチェックポイント〜
|
 |
2−1.第一次試験合格へのステップ
(スケジュールは2017年度の試験日程にあわせ調整してください)
 画像をクリックするとPDFが開きます
2−2.第ニ次試験合格へのステップ
(スケジュールは2017年度の試験日程にあわせ調整してください)
 画像をクリックするとPDFが開きます
二次試験対策のフロー体系図を活用する
技術士第二次試験の対策講座の年間の流れは、大きくわけて3つの流れがあります。
(1)ガイダンス講座の流れ
- 「2017年度(平成29年度)技術士第一次試験・第二次試験合格のポイント─受験対策のポイントと対策講座ガイダンス─」(東京・大阪・名古屋)
- 「平成29年度の技術士試験はこうなる!―事例をあげて平成29年度問題を予想―」(東京・大阪・名古屋・仙台・福岡)
(2)合格対策通信講座(スクーリング付きとスクーリングなしのコース)の流れ
- 「平成29年度技術士第二次試験合格一直線コース(東京・大阪・名古屋)―添削6回(受験申込書含む)+7回スクーリング(模擬試験含む)―」
- 「平成29年度技術士第二次試験実力養成講座(東京・大阪・名古屋)―添削6回(受験申込書含む)+スクーリング5回―」
- 「平成29年度技術士第二次試験完全合格対策講座(東京・大阪・名古屋)―添削4回(受験申込書含む)+スクーリング3回―」
- 「平成29年度技術士第二次試験合格対策講座―添削4回(受験申込書含む)―」
(3)オプション講座の流れ
- 「技術士筆記試験に合格する文章表現力特訓講座」
(1) 「基礎の基礎編」(東京・大阪) (2) 「実践編」(東京・大阪)
(3) 「ブラッシュアップ編」(東京・大阪)
- 「平成29年度受験申込書作成個別指導」(東京・大阪・名古屋・仙台・福岡)
- 「実践!技術士第二次試験に合格するキーワード集・論文作成講座」(東京・大阪・名古屋)
- 「3段階ステップ必勝法によって合格する技術士第二次試験小論文を書く!!」(東京・大阪・名古屋)
- 「技術士試験に合格する“国土交通白書”の活用法」(東京・大阪)
「技術士試験に合格する“ものづくり白書・エネルギー白書・中小企業白書”の活用法」(東京・大阪)
- 「合格を確実にする総合技術監理部門特訓講座」(東京・大阪・名古屋)
- 「技術士第二次試験口頭試験完全合格直前対策講座―2日間―」(東京・大阪・名古屋)
- 「技術士第二次試験口頭試験完全合格直前対策講座―シミュレーション公開講座―」(東京・大阪・名古屋・仙台・福岡)
- 「技術士第二次試験口頭試験完全合格直前対策講座―マンツーマン個別指導講座―」(東京・大阪・名古屋)
- 「技術者倫理特別講習会」(東京)
この流れにそって、計画的にオプション講座等を組み込み、トータル的なプランにそって情報投資を行い、ムダのない時間で合格を勝ちとって下さい。
 画像をクリックするとPDFが開きます
図 平成29年度技術士第二次試験対策のフロー体系図(口頭試験対策講座は平成28年度)
|
|