前のページへ戻るホームへ戻るテクノビジョダイジェスト
 
2022.01【特集記事】

技術士試験合格へのステップ!

技術士への道

 

当センターの講師が技術士を目指したきっかけ、技術士の魅力などについて、ご紹介します。
技術士になるまでの道のりは様々
技術士の数だけ「道」があります
次の道を創るのは「あなた」です

技術士になろうと思ったきっかけは何ですか?
合格まで、2次試験を2回受けており、各々「AC」「AB」であり「全く勉強せず受験し、AC⇒ABと来ているので、次回は合格するのではないか」と気楽に考えていました。(当時、2次試験は2科目でした)
ところが、2010年3月に、健康診断結果で「すい臓がんで、治療をしない場合は、余命8か月」と宣告を受けました。その時「恐らく、1年後には自分は死んでいないだろう。自分は今まで、技術者としてやってきて、監理技術者資格等は持っているが、胸を張って言える資格・タイトルが欲しい。それは技術士の資格では無いか。今まで、技術士2次試験を真剣に受験して来なかった。今こそ、勉強して合格する時」と考え、がん告知があった翌日より勉強を始めました。ただし、その年は、手術、放射線治療、抗がん剤治療等での入院もあり、治療が終わった翌年、新技術開発センターの講座を受講し、2次試験受験、合格となりました。

勉強方法や試験合格の秘訣を教えてください
通信教育を受け、先ず最初に、送られてきた本「技術士二次試験対策講座・共通テキスト」を熟読。その時「まさに、ここに書かれている事が、私が技術士二次試験回答で大切と感じている事だ」と目から鱗の感じでした。特に、回答作成時のポイントは「本当に理解している人は、図や表で説明する事が出来る」という事です。「黒い文章(文字ばかりの回答)」は、出来るだけやめた方が良いと思います。自慢する事ではありませんが、日頃の仕事で、客先に提出する「不具合報告書」を作成した経験が良かった。(分かりやすい内容、表現で資料を作成するという事が、日ごろの業務で身に付いていた)自分の得意領域に持ち込むのが良い。(要は「この人は、〇〇の専門家なんだ」と思わせれば勝ち=合格と思います)

どのように勉強へのモチベーションを維持しましたか?
上記(質問1)の通り、受験期間中は、常に、モチベーション高く勉強する事が出来ました。要は「自分は、何の為に、技術士資格が必要か」という「自分としての大義を、しっかりと持つ」ことが大切と思います。特に、時間の使い方を工夫し、朝、仕事が始まる30分を使い、過去問の回答を作成する事をルーチン化していました。週末は、図書館に通い、大学受験生等と一緒に勉強する事も、良い刺激になりました。加えて、会社に、先輩技術士から指導を受ける仕組みがありましたので、それを活用し、自分が作成した回答を添削してもらう事が出来ました。受験勉強時、技術者倫理も勉強しましたが、過去の倫理上の出来事等を調べると、非常にモチベーションがあがりましたので、受験生の方は、ぜひ、受験勉強時に、過去の技術者倫理に関する出来事を調べると良いでしょう。

技術士資格を取得して最も良かったことは何ですか?
私が所属する会社には「技術士会」があり、年一回の大会が、各事業所持ち回りで開催されており、講演会に加え、事業所見学会があるため、最新技術の話しを聞くだけではなく、事業所を見学が出来る点が、非常に良いです。また、名刺に「技術士」と記載する事が出来るため、名刺交換時時「あなたは、技術士ですか」と良く言われ、一流の技術者だと認識してもらえるのが良いです。

これから技術士を目指す方に応援メッセージをお願いします
我が国、日本は、今まで、技術で世界をリードして来ましたし、こらからもリードして行きます。日本の一流技術者の証として、ぜひ、技術士の資格を取得する様、頑張って下さい。また、受験勉強する事で、自分の専門分野の知識の棚卸しに加え、技術者倫理等も勉強し「真の一流技術者」となる事を期待しています。

以上

技術士 西田昌富(電気電子部門)


技術士対策講座の講師紹介
当センターの技術士対策講座の講師陣から、対策講座スクーリング時等での写真より15人の方をご紹介いたします。この方々以外にも、当センターでは多くの技術士講師が熱意を込めて受講者の指導にあたっております。

機械部門:赤城 協 先生
機械部門:赤城 協 先生
電気電子部門:飯塚 伸行 先生
電気電子部門:飯塚 伸行 先生
金属部門:太田 芳雄 先生
金属部門:太田 芳雄 先生
建設部門:丹 左京 先生
建設部門:丹 左京 先生
建設部門:山西 孝二 先生
建設部門:山西 孝二 先生
衛生工学部門:岩井 雅 先生
衛生工学部門:岩井 雅 先生
経営工学部門:平野 滋 先生
経営工学部門:平野 滋 先生
応用理学部門:柴田 悟 先生
応用理学部門:柴田 悟 先生
生物工学部門:和田 昌憲 先生
生物工学部門:和田 昌憲 先生
環境部門:上田 泰史 先生
環境部門:上田 泰史 先生
環境部門:田脇 康広 先生
環境部門:田脇 康広 先生
原子力・放射線部門:山本 元 先生
原子力・放射線部門:山本 元 先生
総合技術監理部門:中川 雅博 先生
総合技術監理部門:中川 雅博 先生
総合技術監理部門:田淵 一光 先生
総合技術監理部門:田淵 一光 先生


前のページへ戻るホームへ戻るテクノビジョンダイジェスト