前のページへ戻るホームへ戻るテクノビジョダイジェスト
 
2025.04【特集記事】

SIP(戦略的イノベーション創造計画)に
資格を活用しよう!!

第4章 試験対策には講師派遣を活用しよう

 

1.講師派遣とは

講師が企業を訪問し、会議室等で講義を行います。講義の内容は、技術士試験などの試験対策研修、ヒューマンエラー対策、設計品質向上、文章力向上、品質改善手法などの社員研修などです。また、企業特有の問題解決にも適任講師を選定して対応いたします。講義の形式は、基本的に対面ですが、オンライン開催、または対面とオンラインの同時開催も可能です。
講師派遣は、以下の流れで進めます。

  1. 事前打ち合わせ(対面またはウェブ会議)
    対象者、参加人数、講義カリキュラムの確認、開催形式、開催時期の確認など
  2. 見積書提出
    講師料、テキスト代、交通費など
  3. 講師選定・開催日程決定
    見積書の承認後、正式に講師の選定と開催日を相談のうえ決定
  4. 講師派遣実施
    講師が訪問(またはオンライン接続)して講義を行います
  5. 請求書提出

2.講師派遣のメリット

  • 受講生1名あたりの費用が安い
    通信講座やセミナーを受講する場合、受講料に加えて交通費や宿泊費がかかります。講師派遣の場合は、受講生の交通費や宿泊費がかかりません。また、講師料は固定ですので、参加人数が多い場合は、受講生1名あたりの受講料も安くなります。
  • 開催時期および日時を選べる
    通信講座やセミナーを受講する場合、予め決められた日時で開催されます。都合が悪い場合は参加することができません。講師派遣の場合は、受講生の都合に合わせて開催時期や日時を決めることができます。また、当日急に欠席した受講生のために、後日視聴できるよう講義を録画することも可能です。さらに、平日開催や土曜日開催も選ぶことができますし、午前や午後の開催など開催時間も含めて講師と相談のうえ決めることができます。
  • カリキュラムを自由に決められる
    通信講座やセミナーを受講する場合、予め決められたカリキュラムで講義を行います。受講生によっては、参考になる点もあれば、あまり参考にならない点も含まれることもあります。講師派遣の場合は、受講生の状況や要望に合わせたカリキュラムに変更できますので、効果的に学習することができます。たとえば、技術士第二次試験対策の場合、受験申込書の作成を重視したいので個別アドバイスの時間を設けることも可能です。また、社員研修であれば、管理者の意識を変えたい、新人教育として実施したい、といった要望に応じてカリキュラムを調整することができます。

3.講師派遣の具体事例

【技術士試験対策ガイダンス】

  • 試験に臨むに当たって
  • 技術士制度と技術士法の改正
  • 技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)
  • 受験申込書の作成方法
  • 口頭試験対策
【技術士試験対策】
  • 技術士試験概要と対策
  • 受験申込書の書き方
  • 必須科目および選択科目の解答方法
  • 出題テーマと予想問題
  • 口頭試験対策
【コンクリート診断士試験対策】
  • コンクリート診断士試験概要と対策
  • 択一式の出題傾向
  • 記述式の書き方
  • 文章の基本的な構成
  • 各劣化要因や構造物ごとのキーワード
【ヒューマンエラー防止対策】
  • ヒューマンエラー(ポカミス)とは
  • 「エラー」、「ミス」、「失敗」の違い
  • 航空業界と比べて医療業界でミスが多い理由
  • ヒューマンエラー防止5つのポイント
  • すぐにできるヒューマンエラー防止策(ポカヨケ)
【技術者向け文章力向上】
  • 伝わらない文章とは
  • 技術者としての文章の書き方
  • ぱっとみてわかる文章にする
  • 作業報告書と報告書の違い
  • 演習(文章作成、Wordの活用、生成AIの活用など)

ご要望に応じてプログラムとお見積書を即時お送りいたします。次頁の連絡先までご一報下さい。

企業内研修実施企業一覧(順不同)
・東京都
・(財)東京都道路整備保全公社
・東京都下水道サービス(株)
・横浜市
・(株)復建技術コンサルタント
・大日本ダイヤコンサルタント(株)
・中電技術コンサルタント(株)
・中央復建コンサルタンツ(株)
・鹿島建設(株)
・大成建設(株)
・清水建設(株)
・(株)竹中工務店
・(株)竹中土木
・(株)大林組
・(株)安藤・間
・五洋建設(株)
・飛島建設(株)
・西松建設(株)
・三井住友建設(株)
・日本工営(株)
・東亜建設工業(株)
・東日本高速道路(株)
・(株)ネクスコ東日本エンジニアリング
・(株)ネクスコ・エンジニアリング東北
・前田道路(株)
・前田建設工業(株)
・八千代エンジニアリング(株)
・応用地質(株)
・(株)日立製作所
・三菱電機(株)
・東日本旅客鉄道(株)
・東海旅客鉄道(株)
・(財)日本建設情報総合センター
 
・(株)土木技研
・(株)東コンサルタント
・新日本製鐵(株)
・(株)キタック
・(株)白石
・ニタコンサルタント(株)
・三井共同建設コンサルタント(株)
・(株)サココンサルタント
・東京電力(株)
・(株)荏原製作所
・国際航業(株)
・太平洋セメント(株)
・日立造船(株)
・(株)クボタ
・日本電気(株)
・電設コンサルタンツ(株)
・月島機械(株)
・大日本印刷(株)
・中外テクノス(株)
・住友重機械工業(株)
・(株)オリエンタルコンサルタンツ
・アジア航測(株)
・(株)東設土木コンサルタント
・サンコウコンサルタント(株)
・日本無線(株)
・日本交通技術(株)
・ライオン(株)
・日新製鋼(株)
・(株)パスコ
・オムロン(株)
・国土防災技術(株)
・パシフィックコンサルタンツ(株)
・東急建設(株)
 
・(株)建設企画コンサルタント
・鉄建建設(株)
・(財)高速道路技術センター
・(株)北開水工コンサルタント
・復建調査設計(株)
・富士フィルム(株)
・日本原子力研究開発機構
・日鉄防蝕(株)
・(株)舘建設コンサルタント
・(株)日立ハイテクノロジーズ
・栗田工業(株)
・(株)エイトコンサルタント
・(株)建設技術研究所
・パナソニック(株)
・(有)二葉測量設計事務所
・(株)NTT西日本−兵庫
・(株)サンユウシビルエンジニアリング
・ヒロセ(株)
・富士電機(株)
・日本コムシス(株)
・富士重工業(株)
・パナソニック電工(株)
・キューピー(株)
・いであ(株)
・中国計器工業(株)
・砺波森林組合
・(株)日本パブリック
・三洋電機(株)
・新日本設計(株)
・三井化学(株)  他

企業内研修(講師派遣)の導入のご相談は
TEL 03-5276-9033、FAX 03-5276-9034、service@techno-con.co.jp まで
担当 近江



前のページへ戻るホームへ戻るテクノビジョンダイジェスト