基礎科目,適性科目,専門科目
(専門科目:機械,電気電子,化学,金属,建設,上下水道,衛生工学,農業,森林,水産,経営工学,
情報工学,応用理学,生物工学,環境,原子力・放射線の各部門)
※複数の科目・弾をお申込みの場合は、いずれか1科目をお選びいただき、
申込画面の通信欄にご希望の科目・弾を「○○科目第○弾 追加」とご記入下さい。
技術士第一次試験は,基礎科目・適性科目・専門科目の3科目からなり,1科目でも合格ラインに達しないと不合格になります。
本トレーニングでは,本番の技術士第一次試験と同じ科目・出題形式・出題数の予想模擬問題をメール添付で送信いたします。
ご都合のつく時間・場所で模擬試験代わりに実施してみてください。
解答した答案を,メールで送信いただきましたら,採点・講評を行い,解説資料を付して至急ご返送いたします。問題を解いたあとにすぐ復習できるので,即効性が高い学習を受けられます。
基礎科目と適性科目は,第1弾〜第5弾の各5回分,専門科目は,第1弾〜第4弾の4回分(建設部門は第1弾〜第5弾の5回分)がございますので,複数弾チャレンジすると,より効果的です。
3科目それぞれトレーニングを行い,技術士第一次試験合格をゲットしてください!
◎技術士第一次試験の科目
・基礎科目(科学技術全般にわたる基礎知識を問う問題)
・適性科目(技術士法第四章(技術士の義務)の規定の遵守に関する適性を問う問題)
・専門科目(受験者があらかじめ選択する1技術部門に係る基礎知識及び専門知識を問う問題)